ずる賢い英語の話し方

英語に限らず他国の言葉を学ぼうとおも思ってるみんなさんへ:

ここに載せる英語は、英語教科書からは学べないようなことが多いです。もちろん僕の知らなかった英単語が主なもの

やっぱ言葉は感覚だよねえ〜

Start here:

 

 

#06 TGIF

今日は金曜日です。TGIF って聞いたことありますか? TGIFとは、Thank God It’s Friday = サンク ガッド イッツ フライデー = さあ金曜日だ。神に感謝 と、いうことです。”さあ金曜日だ、神に感謝”なんて、毎週金曜日には、言えそうな感じですが、実はやっぱし言ってますよ、みなさん。毎週金曜日には、よく聞く、決まり文句です。ティー ジー アイ エフ。 金曜日 (週末) が来たから、嬉しいな〜ってな、感じで、こんにちわ〜なんて、いった後とかに、よく言います。まあ、金曜日だったら、一日中言ってても、いいのだけれどね。

 

5。CROSS-CULTURAL vs. INTERCULTURAL

とっても良い読み物をしました。この “CROSS-CULTURAL” と、 “INTERCULTURAL” っていうのは、どちらも異文化って、訳されるのだけど、実際の使い方は、やはり微妙に違うのである。違うのだろうな〜とは、長年思いながら使ってはいたのだけど、誰にも指摘されなかったし(色々な理由で)まあ、いいだろうと思っていたのでした。彼女の記事を読んで、また新しい知識を身につけた事がうれしいです。

いつか時間をかけて、この記事を訳してみたいです

 

4. Goddamnit!

Goddamn it  (がっだめっ)God damn it  (直訳は、くそたれ 神様)でも,意味的には、”あ〜〜〜〜” とか、”なんちゅうこっちゃ” とか、”くそ〜〜〜” みたいな感じ。

発音、正確には、[God Damn It / がっど でーむ いっと]、なんだけど、そこは[がっだあみっ] に、なっちゃうね話してると。[がっど でーむ いっと] の(と) は飲み込むようにな音で発音してください。無発音? 声に,だしては、いわないけれど、くちの、なかで、いってください、で、[がっだあみっ] に、なっかちゃう。そうすれば、地元人の様に,聞こえるよ。

何か失敗したときとか、いらいらしてるときとか、かなづちで、釘をうちそびれて,自分の指を,打ってしまったときとか、ようするに、なにかしら悪いことが起きたときに、神様を、ののしっているのだから、まあ、あまし、よくは、おもわれない、ことばだけどね。とくに、キリスト教徒のひとたちには。でも、ぼくらは、普通の様に、日常茶飯事のように、毎日,言ってます。(なんか、わるいことばっか、起こっているような気配ですね)でも、それほど、深刻なものでは、ないですよ。まあ、教会の中にいたら、気をつけて心の中だけで,いってください。Gaddamnit [がっだあみっ] や Shit [しっと] や Fuck [ふぁっく] は、どれも、一般的には、良くない単語だから,言わない方がいいとか、覚えなくてもいいとか、特に英語を勉強中や、勉強初めには、いわれるけれども、これらは、つねに、会話に色を付けてくれる単語なので、やはり、使いこなそうぜ!

ぼくは、キリスト教徒の人間たちが回りに多いので、Doggamn it [どっがみっ]とも、いっている。これは、God (神様)をDog (犬)に変えただけなのさ! 音がにてるから、音であそんでいるだけなのさ。だって God の反対側からは Dog でしょ?  God Damn It / Dog Gamn It

根性いれて、腹の底から言おう!!!

. . .

 

3. Every year, millions of people in treacherous jobs like this one go uninsured. (Blue Cross advertisement in LA TIMES.  1989)

これはロスアンゼルスタイムズに出ていた保険会社ブルークロスの新聞広告のメインコピーだけど、treacherous と言う単語がすごい気になって切り抜いた。もちろん知らなかったからなんだけど、この頃は難しそうな単語が使えるようになるとうれしいから、こんな難しそうな単語に凝っていたんだと思う。treacherousってのは、不安定とか、信頼しがたいとか、悲惨なとか、困難などの、意味があるけど、この広告での意味は、危険とか、困難だねきっと。訳すと、”毎年、この様な危険な仕事をしている数多くの人々が、保険無しになっていく”。 ”この様な危険な仕事”ということで、超高層ビルの骨組みの上で仕事している人たちの写真が使われていた。これは、保険をかけるのはお金がかかるが、ブルークロスの保険は安いですよ、っていう宣伝でした。でもこの treacherous jobs (トレチャラス ジョッブス)ってかっこいいじゃんね(意味じゃなくて、音がです)。  浮気っぽい人との関係にある人なんか、 treacherous relationship って言えるよ。友達なんかに、先週末の家族旅行はどうだった、と聞かれたら、”it was a treacherous trip” (悲惨だった)。

. . .

2. PANTIES IN A WAD (Joe P.  1985)

Panties in a wad: とは何やらそんな大した事でもないのに、ぎゃあぎゃあ、とやたら大げさにさわぐことだ。訳としては君のパンティがごちゃごちゃと束になってお尻の割れ目にくいあがってしまい、大騒動をしているってことだね。 (だってそんなもん大騒ぎするほどのことでもないだろ?)僕が写真大学の暗室で作業してたとき、何かあってぎゃあぎゃあ騒いでいたらクラスメートのジョーが “Don’t get your underwear in a wad, Kenji” と僕に言ったね。本来は Panties (パンティ) なんだけど、僕が男だったてこともあってか、Underwear (下着)を使ってた。これは要するに “騒ぐんじゃねえ” とか “落ち着きなよ” とか言う感じだね。命令形みたいではなく軽い感覚だから、どこでも使ってもいいよ。”Panties (パンティ) なんて言う単語が使われているから” なんて思うかも知んないけど、単語として考えるのではなく、これは言い回しとして決まっているからそのまんま覚えときなよ。これはナプキンに描かれた絵付きで残されていたので、その絵も載せとくよ。 暗室で何が起こったのだろう? もう覚えていないなあ。

Wad (束): “とても気持ち悪い” と書かれている。

. . .

1. INCESTUOUS (Michelle M.  1991)

They are incestuous: これは、単語 “INCEST/近親相姦” からきているんだね。そうするともちろん、悪いことのような感覚につつまれる。でも、初めて聞いたときは、その俗に言う近親相姦的なことの話ではなかったよ。そ れは,一人の写真家と彼自身の作品との関係の話をしてたんだ。要するに、その写真家は彼の作品に対して近親相姦的にも匹敵するぐらいの感情を持っていた、ってことを話してたんだ。その関係っていうのが、やはり普通ではない否定的、否健康的なものであったらしいから、この単語を使って話してたんだね。否 定的な単語であっても、その凄まじい強さを表現するがために、あえてこの単語を使ってもいいんだ。もちろんそれは、肯定的な意味を伝えたいがためっていう 前提の上での、話しだけどね。

冗談的にも使えるね… Ice cream and I are in incestuous relationship. / アイスクリームと私は、もの凄い深い関係にあるの。

. . .

6 responses to “ずる賢い英語の話し方

  1. Very good stories, Kenji. Keep it running :)

    Like

    • Hi there, passerby,
      I first want to apologize for taking me way too long to reply your comment. (and of course Thank You!) I’ve wanted to do so quite some time now; however, due to my health issue I haven’t been able to make myself to do ordinary things. I’m going to get my you know what together and be more active with my blog this year. Thank you again for checking out my blog ‘long ago’!! Im gonna go my best to keep it up and running.… cheers. Kenji

      Like

  2. 写真家として仕事しているときに必要なのは、やっぱりコミュニケーションの道具としての英語ですよね。あるいは、仕事のセールスの道具としての。在米15年になりますが、現地人と競争していくなかで、ハンディを感じますね。

    Like

    • ryuji さん、こんにちは、りゅうじさんにも、謝っておきたいことが、あります。もっと、はやく、返事をするべきだったのですが、健康体の、事情で、いままで、時間がかかってしまいました。コメントを、ありがとう、ございました。りゅうじさんも、写真家ですか? ぼくも、ながくやっているのだけど、その瞬間を、のこすと、言う意味では、写真は、うそが、つけません。(まあ、最近は、プォトショップの、おかげで/せいで、全部が全部事実とは、かぎらないのだけれども)でも、その撮る、瞬間っていうのは、やっぱり、ぼくが、つくっているので、どんな、きもちに、お客さんをするかっているのが、微妙です。文法的に、正しい言葉っていうのは、学校などでは、重宝されると、おもいますか、活用性に、かけていると、ぼくは、おもいます。正しく正しくって、話そうとする、賢い日本人の、みなさんには、心のそこからの、コミュニケーションが、とれているのかって、心配って、いうか、残念と、いうかと、複雑な、きもちです。りゅうじさんは、ブログを、やっていますか?もしやって、いたら、おしえてください。りゅうじさんも、これからも、がんばってください。

      Like

  3. 初めまして、日本語を勉強しているインド人です。
    話すことと読み書きすることはまったく違うことだと最近実感しました。

    僕も今まで知識を溜めるだけの勉強法をしてきましたが、やはりケンジさんのいう「ずる賢い日本語の話し方」をやってみようかと思います。

    面白い記事、ありがとうございました!

    Like

    • こんにちは、ちろくん、健二です。まず、最初に、謝っておきたいことが、あるのです。ほんとうに、返事をするのに、こんなに、時間がかかって、しまいました。いろいろ、事情が、あり、なかなか、自分の、やらなければ、ならない、ことが、できずに、いました。いま元気に、なりつつあります。ぼくの、気になっていた、語学学習にたいしての、コメント、ありがとうございました。なまけものの、行動で、5年ほど、すごしてしまったわけだけど、いまからは、自分に、正直に、自分の経験したことを、書いて、生きたいと、おもいます。ぼくは、語学は、語学として、学ばずに、やはり、遊び心いっぱいで、つき合ってきました。ぼくは、それが、いちばん、大切だと、おもいます。文法とか、正しくって、いうのは、”それほど”.大切なものでは、ないと、おもいます。もちろん、学校などで、学ぶことも、大切なのだけれども、理解したい、理解してもらいたい、っていう、気持ちが、あれが、人間どこへ、いっても、大丈夫だと、ぼくは、おもいます。そして、もっと、もっと、”する賢い英語/日本語の、話し方”を、みなさんと、僕の、知っている限り、シェアしていきたいと、おもっています。これからも、もし、よかったら、お友達で、いてください。じゃあ、またね。ちゃお。

      Like

Leave a comment